押入れの収納を撮っていたら、「コスメ用品、ごちゃごちゃしすぎじゃない…?」となったので、ちょっと片付けをしてみました。 片付け前。 片付け後。だいぶすっきり。 片付け前。 片付け後。すっきり。 具体的には、コンタクトレンズやコットンなど、パッケ…
いるような気もするけど、いらない気もする。 と思って長年迷っていた「スマートロック」なのですが、SwitchBot から機能がシンプルで値段も10,000円以下と手頃なやつが出ていたので、買ってみたら便利でした。 W1601700-GH SwitchBot SwitchBotスマートロッ…
団地の押入れ収納で使ってるアイテムをまとめます。 0.75畳ぐらいのうちの押入れです。 マットブラックの突っ張りパワフルポール Coleman ハンギングEライト 無印良品 トタンボックス 無印良品 ソフト衣装ケース アルミハンガー アストロ 吊り下げ収納 無印…
今の部屋には棚と呼べるものがなく、壁もフックがつけづらいので、雑貨とかアートなどはほとんどなにも飾ってません。飾るものは定期的に変えられる「枝もの」と「カレンダー」だけと決めているのですが、それはなぜかという話をします。 枝ものを飾る カレ…
うちにはティーポットがないという話をしてきましたが、そのかわりに「耐熱ガラスティーボトル」をつかっています。 耐熱ガラス ストレーナー付き ティーボトル(S) 420ml 茶こし付き タンブラー 持ち運び 直飲み 水筒 おしゃれ マイボトル クリアボトル 洗い…
シロカ 全自動コーヒーメーカー SC-A211(1台) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 豆から挽いてくれるシロカのコーヒーメーカーが欲しくてですね。 エスプレッソマシンのような大袈裟なものはいらないけど、これは全自動なのに、一人暮…
家で仕事をしているので、10時と15時に必ずお茶かコーヒーを飲んでいます。 うちにはポットがないので、最初はティーバッグとか、ドリップバッグとかで淹れてたのですが、一人暮らしとはいえ消費量が多めなので、やっぱりコスパとか、味にこだわったりとかし…
雨の日の旅行って、特にカメラで撮影しようとするときちょっと不便ですよね。 そんなとき、リュックの肩紐につけるタイプのすごくシンプルな傘ホルダーがまぁまぁ便利だったので紹介します。 ハンズフリー 傘ホルダー 日本製 登山 日傘 撮影 リュック 手ぶら…
家にいるときはだいたいスマホで動画を流しっぱなしにしているのですが、スマホを適当な場所にたてかけてはすぐ倒れる……ということを繰り返していました。 スマホスタンドで検索すると折りたたみ式とかMagSafeがついていて充電も可能とかそういうのしかなく…
以前、冬の旅では分厚くてかさばるコートを着ないで重ね着で乗り切るという話を書きました。 www.dekirutabi.tokyo 旅に持っていくコートは、持ち運びがしやすくて疲れない、とにかく軽くて薄いものがいいよーという話で、もう重くてかさばって肩がこるウー…
関西に住んでいるとき月1回〜2回の頻度で東京〜関西を往復していたのですが、どうにか新幹線往復よりも安く移動できないか?と考えていた時の選択肢をまとめます。 伊丹空港着陸まぎわの風景。いちおう太陽の塔が見えます。 【最安】高速バス 【若干安い】羽…
先日、日本人が1年に旅に行く回数は平均「1〜2回」というデータに旅好きの集う私のタイムラインが「月に1〜2回の間違いでは…?」とざわざわしていました。 私もざわついた一人ではあるのですが、一方で「なんでそんなに旅に行けるの?お金どうしてるの?」と…
2003年に上京をしてきたので、シェアハウス暮らしや多拠点生活をしていた時期をはさみつつも一人暮らし歴はだいたい20年ぐらいになります。その間に買ったものの中から、これから一人暮らしを始めるぞ、という人にもおすすめできる、買ってよかったものをま…
旅用のコスメは、心身ともにストレスにならないように、「ふだん使っているものをそのまま持ち歩く」ようにしています。 以前にも、コスメアイテムはまとめたのですが、ニキビケアや携帯性重視など全体に見直した結果、けっこうアイテムが入れ替わっているの…
2021年の7月、ふらっと三宅島に行ったら、とても楽しかったのですが、「三宅島って、どうやって行くのか?」などの基本的な情報をまとめてみます。
初めて北海道へ旅行する人へ。できるだけがんばらず、楽しく旅行できるように、旅行プランを練るために知りたい基本情報をまとめます。
東京から北陸新幹線、大阪から特急サンダーバードで金沢・富山方面へ旅行する方へ。 JRのきっぷを買う場合、どちらも「チケットレス」で乗車が可能です。一度登録すれば便利なのですが、「どこから買えばいいの?」て思った時若干ややこしかったのでまとめて…
一人暮らしのごはん、パンなど主食は「即冷凍」するのが基本です。ごはんの冷凍には、ニトリでも買えるパックスタッフの「ごはん保存容器」がとても便利でした。 ラップに包むより簡単です ドーナツ型で解凍が早い 蒸気穴が開いているためベタベタしない な…
だんだん44Lサイズのリュックを背負って歩くのがしんどく感じるようになってきたので、「コインロッカー(小)に入る」ことを最優先にキャリーケースを探した結果、とてもちょうど良いサイズの「ダッフルキャリー」を発見したので紹介します。 MILESTOの「TR…
数年前にビックカメラSuicaカードをつくり、「えきねっと」できっぷを買う時や、モバイルSuicaのオートチャージにはとりあえずいつもビックカメラSuicaカードを使っていたのですが、ビックカメラで使えるポイントとは別に「JREポイント」なるものがいつのま…
冬の団地のお風呂は、寒いです。 一体成形されてるユニットバスは、冬は俄然暖かいのですが、団地のお風呂は在来浴室。タイル貼りで隙間が多く窓もあるので、もはや、ほぼ外です。と言いながら換気扇ついてないから換気も悪くてカビも生えるし。 困っていた…
一人暮らしのキッチンに「ざる」は必要なのかどうかを半年ぐらい検討し続けていたのですが、先日、糸蒟蒻を洗うのに四苦八苦して「やはり必要」という結論に至りました。 KEYUCAに「これだ!!!」というパンチングストレーナーがあったので紹介します。 洗…
JRのきっぷをネットで買う場合、えきねっととかe5489とかいっぱいあって、かつ受け取りできる駅が違ってたり、一部にはチケットレスのサービスがあったり、結局、どこできっぷを買えばいいのかよくわからなくなったのでまとめてみました。 結論としては、チ…
部屋に置くボックスティッシュ、アスクルで「ハーフサイズ」を選んで買ったら、何かと便利でした。 ティッシュペーパー 200組(8個入)オリジナルソフトパックティッシュ ミニ(PEFC認証紙) 1パック(8個入) アスクル オリジナル posted with カエレバ LOH…
こちらの記事を見て私もまとめてみたくなったのでまとめます。 こちらの記事のレベルでも、私の面倒くさいレベルを優に超えてたので、これを読んで面倒くさくて自分はできなさそうと思った人、および旅行とか移動が多い人向けの内容です。 honeshabri.hatena…
前々から運動不足解消のためにスタンディングデスクが欲しいと思って、引越しの時などにも便利な折りたたみで探していたんですが、「かなでもの」で脚と天板を別々に買えるスタンディングデスク用のテーブル脚を買ってみたら、すごく良かったので紹介します…
anond.hatelabo.jp こちらの匿名ダイアリーへのアンサーです。 N=1なうえに、15年も前の話で恐縮ですが、私もなんとなく文学部に進学して、就活をスタートする時点(正確にはスタートしてしばらくしてからだったと思う。世間知らずでした)で初めて「文学部…
最近は、一人旅の宿泊先選びの際はもっぱら旅のサブスクサービス「HafH(ハフ)」を使っています。サブスクといいながらも1泊からでも気軽に使えて、常に定額でホテルに泊まれるところがよく、「できるだけがんばらない」派には実は向いてるサービスかもしれ…
シェアハウス暮らし、ゲストハウス暮らしを経て家具・家電を一度完全にリセットした状態から、あらためて一人暮らしを再開しました。 「本当に必要なもの」だけを考えて選んだものの中から、買ってよかったなとおすすめできるものをまとめます。 第1位:ニー…
季節の変わり目など、「この時期ってこんなに寒いんだっけ!?」とか、「え、全然服が足りない」とか、毎年同じことを繰り返している気がしていたので、「気温別」に写真を撮って管理するようにしました。 北海道とか沖縄とか、気温が全然違う場所へ行くときな…