だんだん44Lサイズのリュックを背負って歩くのがしんどく感じるようになってきたので、「コインロッカー(小)に入る」ことを最優先にキャリーケースを探した結果、とてもちょうど良いサイズの「ダッフルキャリー」を発見したので紹介します。 MILESTOの「TR…
数年前にビックカメラSuicaカードをつくり、「えきねっと」できっぷを買う時や、モバイルSuicaのオートチャージにはとりあえずいつもビックカメラSuicaカードを使っていたのですが、ビックカメラで使えるポイントとは別に「JREポイント」なるものがいつのま…
JRのきっぷをネットで買う場合、えきねっととかe5489とかいっぱいあって、かつ受け取りできる駅が違ってたり、一部にはチケットレスのサービスがあったり、結局、どこできっぷを買えばいいのかよくわからなくなったのでまとめてみました。 結論としては、チ…
こちらの記事を見て私もまとめてみたくなったのでまとめます。 こちらの記事のレベルでも、私の面倒くさいレベルを優に超えてたので、これを読んで面倒くさくて自分はできなさそうと思った人、および旅行とか移動が多い人向けの内容です。 honeshabri.hatena…
最近は、一人旅の宿泊先選びの際はもっぱら旅のサブスクサービス「HafH(ハフ)」を使っています。サブスクといいながらも1泊からでも気軽に使えて、常に定額でホテルに泊まれるところがよく、「できるだけがんばらない」派には実は向いてるサービスかもしれ…
季節の変わり目など、「この時期ってこんなに寒いんだっけ!?」とか、「え、全然服が足りない」とか、毎年同じことを繰り返している気がしていたので、「気温別」に写真を撮って管理するようにしました。 北海道とか沖縄とか、気温が全然違う場所へ行くときな…
2018年に原付カブを買って以来、多拠点生活の足として、3年半で15,000kmほど走ってます。 多拠点生活の足だったので、できるだけ暖かく、降雪のない地域を選びつつ、できる限りの防水・防寒対策をして真冬もかまわず走っていたのですが、そのために購入した…
コロナの影響で、成田空港から出発するピーチ国内線の出発ターミナルが「第一ターミナル」に変更になっています。(2021年10月現在) 場所は南ウイング「1階」のはしっこ。バスで着いた場合は1階まで降りてください ピーチで成田空港から出発するとき、特に…
夏の旅行では、「あ、帽子をかぶってくればよかった」と思うことが結構あって、折り畳みできてカバンに入れておけるスポーツハットはここ数年、必需品でした。 ただ、カラフルなスポーツハットだとカジュアルすぎてかっちりした格好には似合わないこともあっ…
旅行用のメイク用品をまとめるポーチを探してさまよっていたのですが、可愛い上に機能性も良い、素敵なメッシュポーチがあったので、紹介します。 パピエティグル メッシュポーチ A5サイズ PAPIER TIGRE シンプル かわいい 小物入れ 化粧ポーチ メイクポーチ…
#また泊まりたいゲストハウス Vol.6 新潟県十日町市の「醸す森」は、2000年から始まった「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」の開催地に近い山の中にある、宿泊施設をリノベーションして誕生したフレンチバル&ホステルです。 アクセスはまつだい…
#また泊まりたいゲストハウス Vol.5 「LIBRARY & HOSTEL 武相庵」は、町田の駅前から徒歩7分。2018年にオープンしたばかりの新しいライブラリーつきホステルです。 都心からは少し離れているものの、その分、人数も少なめで落ち着いて過ごせるので、東京出張…
#デザインのいいホテル Vol.1 おしゃれなライブラリ併設のホテルも最近増えてます。1日中、ブックカフェにいられてしかも泊まれちゃう、本好きにとってはワクワクすること間違いなしの空間。名古屋にオープンして話題を呼んでいる「ランプライトブックスホ…
#また泊まりたいゲストハウス Vol.4 「箱根つたや旅館」は、古い旅館をコンバージョンして生まれた、新しいタイプの温泉ゲストハウス。温泉旅館としては珍しく、コワーキングスペースも、広々使いやすいキッチンも、そしてリーズナブルに泊まれるドミトリー…
#また泊まりたいゲストハウス Vol.3 ドミトリースペースがかなり広く、広大なコワーキングスペースが自由に使える「WeBase高松」は、ドミトリー初心者の方にも試してみてほしい、ノンストレスなホテル&ホステルです。 ホテル WeBase高松 posted with …
Hotel Karae は、佐賀県唐津市の唐津駅前にある、2019年オープンの綺麗なホテル&ドミトリー。なぜかほっとする城下町、唐津の商店街の中にあり、ワーケーションにもおすすめです。
#また泊まりたいゲストハウス Vol.1治安の心配があまりない日本では、最近ビジネスホテルよりもカフェや共有スペースの充実したゲストハウスを選ぶことが多いです。 「ゲストハウス、いいな」と思わせてくれた素敵な場所、「uzuhouse」を紹介します。 最高な…
衣類はアウターや下着抜きで「各シーズン10着」で生きてます。 その構成と、「10着」に絞るためにしたことをまとめます。 アドレスホッパー冬の10着 上着類3着 シャツ類4着 ワンピース・ボトムス3着 「 各シーズン10着だけ」で過ごすためにしたこと セレクト…
バイクに乗るときとか、船に乗るとき用に「これでもか」と防寒対策しておりまして、その一環で必需品となっているのが「バラクラバ」です。 去年はモンベルのフリース素材のを使っていて、今年、洗濯の替用にもう1個買っとくかと思って買った、スーパーメリ…
最近買ったFALKE(ファルケ)の「ちょっと良い靴下」が、履いてみると足へのフィット感が絶妙で、「確かに、ちょっとよいなぁ」とお気に入りです。
今年も持ち物はなるべく少なく。カブに載るだけの荷物で生きてきました。 その中で特に「これがないと生きていけない」ものを中心にまとめます。 この2つのカバンに入る分だけが基本的な全所持品です 去年はこれ。引き続きのものも結構入っています。 www.de…
[Rakuten Fashion]STANDARDSUPPLY×BEAMS/別注メッシュスクエアポーチS bPr BEAMS ビームス メン バッグ ポーチ オレンジ ベージュ ブラック ピンク イエロー posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 財布は派手な色で小さいのがいいぞ メッ…
超おすすめ美容系YouTuber兵頭小百合さんの動画を見て以来、めちゃくちゃずぼらで適当だったメイク方法がちょっとだけ変わってしっくりきているので、紹介したいと思います。 超おすすめ兵頭小百合さんのYouTubeチャンネルをまずは見てください 5アイテムで…
レジ袋有料化に伴い、「常にカバンに入れておいても気にならないぐらいの薄さのエコバッグ」を探し求めていたのですが、AKOMEYAで発見し、いい感じなので紹介します。 超軽量携帯エコバッグ 中 ブラック AKOMEYA TOKYO posted with カエレバ 楽天市場 Amazon…
旅行にメインで持っていく大容量バッグは、さまざまな変遷があったうえでいまはHUNTER のビッグトート「オリジナルナイロンウィークエンダー」に落ち着いています。このカバンの良さはとにかくシンプルかつ大容量。それにつきます。 HUNTER ハンターオリジナ…
旅先で身軽に活動するとき用の黒のサコッシュもしくはボディバッグは、何代か使い倒しては買い替えてきたのですが、最近「名品」と話題のアークテリクス「マンティス2」を手に入れて以来、「これはたしかに名品」と満足していますので紹介します。 ARC’TERYX…
仕事用にパソコン、一眼カメラ、替えレンズ、そのほか書類など……諸々をストレスなく持ち運べるバックパックを長年探していたのですが、今年「最終兵器」と呼ぶべきリュック、ポスタルコの「スリーパックLT」を導入。リュック探しの旅に終止符を打ちました。 …
残すところ2020年の連休は11/21〜23だけ、年末年始も迫ってきました。2021年1月末まで(変更可能性あり)と言われている Go To Travel を活用するならそろそろラストチャンスなのですが、できるだけがんばりたくない「じゃない人」のための活用方法を今さら…
7/22より開始となった「GO TO トラベルキャンペーン」、その是非はともかくとして、当初は「旅行代理店を使う人しか関係ない」というように言われてもいましたが、個人の旅行にも十分適用できる内容になっています。個人旅行で使う場合の GO TO トラベルの活…
登山用ほどではないけれど、そこそこの軽量化&省スペース化が求められるカブでのキャンプツーリングで、「ちょうどいいサイズ感」だなとおもうアウトドアグッズをまとめます。 カブへの搭載の方法はこちらの記事で。 www.dekirutabi.tokyo 去年のソロキャン…