2週間のアメリカ旅行、旅行に備えてiPhoneにセットしたアプリをまとめます。 帰ってきたら、使ってみたレビューをあげる予定。 重要なやつ airalo ApplePay 旅行の計画・スケジュール Googleカレンダー Googleマップ Pinterest Kindle 便利ツール 時計 weawo…
海外旅行用に買ってみた「財布とパスポートケースとスマホケースを兼ねる、小さいショルダーバッグ」がすごく便利だったので紹介します。 海外旅行で「財布を持たない」メリット パスポートとスマホが入る肩掛けポーチがおしゃれになってるぞ マークスタイル…
長年、ファッションに関しては迷走を続けていた私ですが、「トップスは白しか買わない」と決めてから、楽しめるようになってきました。「トップスは白」の利点と、「各シーズン12着ずつ」の服をまとめます。 今年の春・夏用に買い足した服。トップスは3枚、…
2週間のアメリカ旅行にあたり、久しぶりなことと、長丁場になることから、荷物の中身はかなり考えてパッキングをしました。 全ての持ち物リストと、パッキングのポイントをまとめます。 帰ってきたら、あらためて反省点を追記予定。 基本的なポイント スーツ…
一人旅って、行き先も行程も全て自由なので、やることを決めておかないとわりと時間を持て余したりします。そんなつもりなかったのに、うっかり暇な時間で自分を見つめ直してしまって、なんか落ち込んでしまったりとか。 そんな人のために、一人旅の気軽な楽…
「一人旅」「おすすめ」で検索すると、ずらっと素敵なホテルや旅館、レストランが並んだサイトにたどり着くことが多いですが、予算も限られている中で、「全てが完璧な旅」をつくりあげるのはかなり難しいです。その理由と、初めての一人旅でおすすめするこ…
ゴールデンウィークに海外旅行に行くので、いろいろと準備をしているのですが、「海外ではスマホでタッチ決済が主流らしい」とウワサに聞き、今まで「操作間違うとなんか出てくるやつ」という認識でしかなかったApplePayを設定してみました(簡単でした)。 …
ANAのセールでうっかり航空券を買ってしまい、ゴールデンウィークにアメリカへ行くことになりました。 かなり久しぶりの海外旅行なので、自分用の確認のために、やることチェックリストをまとめておきます。 写真は最後に行った海外旅行のスペイン・ビルバオ…
旅行にはα7を持っていくのですが、帰ってきてからパソコンを出してSSDに取り込み、さらにクラウドにバックアップをとる手順が面倒すぎて、どうしようかなと思っていたところ、スマホ用のFlickrアプリが進化して使いやすくなっていたので紹介します。 Flickr…
UR賃貸住宅など、団地の古い部屋を借りる時、「洗濯機置き場がない」ことがネックになる方も多いと思います。 私もそうだったんですが、実際には「洗濯機置き場がない部屋でも、洗濯機を置ける場合もある」ので、その方法を紹介しようと思います。 前提条件…
最近かなり悩んだ末に買ったミニマルワークスのケトルが、一人暮らしにとてもちょうど良いサイズ感で気に入っているので紹介します。 ちょうど良いサイズ感で、軽くて使いやすい ドリップノズルを後付けして使うのがおすすめ 電気ケトル VS 普通のケトル問題…
地方移住といっても、できるだけがんばらない気楽な方法もあるよ、とちょっと書いたのですが、他にも選択肢はあった中でなぜ「団地」で「持たない暮らし」だったのか、という話を補足したいと思います。 www.dekirutabi.tokyo 「団地」で「持たない暮らし」…
少し前に、YouTubeで地方移住に失敗したという方の体験談が話題になっていました。 【移住失敗】色々ありすぎて引っ越すことになりました#31 - YouTube いろいろな意見が飛び交っていましたが、私は東京を離れて、特に縁もゆかりもない神戸、そして今は福岡…
うちの団地のキッチンには吊り戸棚というものがなく、シンク下しか収納がありません。 前のURの団地は吊り戸棚があったので、シンク下は使わず、釣り戸棚の棚板を利用しててきとうにおいてたんですが、シンク下って棚板もないし奥に手が届かないしちょっと不…
一人暮らしにウォーターサーバーはいるか?としばらく検討して、YouTubeの広告が毎回ウォーターサーバーになってしまったんですが、結論としていらなかった、という話です。 ウォーターサーバーいるか?問題 東レのウォーターボールがすごくいいです キント…
今まで私の部屋には、 枕元のランタン&スマホ充電用 プロジェクタ&TVチューナー用 デスク近くのPC、WiMax用 の3つの電源タップが存在していたのですが、これをデスク上のものだけに統一したらすごく便利になった、という話です。 サンワサプライの「クラン…
私が一人暮らしで朝・昼・夜と自炊をしているのは、節約のためというよりは、「その方が心身のバランスが整いやすい」ためです。 結局、「自炊ができない、一人でゆっくり食事ができない」のが一番のストレスで、ホテル暮らしや多拠点生活をやめたという経緯…
スーパー行くときに最近はみんなエコバッグを持っていくと思うんですけど、これ、長らく折りたたみのできるやつを使ってたんですね。 マーナ シュパット コンパクトバッグ L ドット S419C(1個入) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング マ…
押入れの収納を撮っていたら、「コスメ用品、ごちゃごちゃしすぎじゃない…?」となったので、ちょっと片付けをしてみました。 片付け前。 片付け後。だいぶすっきり。 片付け前。 片付け後。すっきり。 具体的には、コンタクトレンズやコットンなど、パッケ…
いるような気もするけど、いらない気もする。 と思って長年迷っていた「スマートロック」なのですが、SwitchBot から機能がシンプルで値段も10,000円以下と手頃なやつが出ていたので、買ってみたら便利でした。 W1601700-GH SwitchBot SwitchBotスマートロッ…
団地の押入れ収納で使ってるアイテムをまとめます。 0.75畳ぐらいのうちの押入れです。 マットブラックの突っ張りパワフルポール Coleman ハンギングEライト 無印良品 トタンボックス 無印良品 ソフト衣装ケース アルミハンガー アストロ 吊り下げ収納 無印…
今の部屋には棚と呼べるものがなく、壁もフックがつけづらいので、雑貨とかアートなどはほとんどなにも飾ってません。飾るものは定期的に変えられる「枝もの」と「カレンダー」だけと決めているのですが、それはなぜかという話をします。 枝ものを飾る カレ…
うちにはティーポットがないという話をしてきましたが、そのかわりに「耐熱ガラスティーボトル」をつかっています。 耐熱ガラス ストレーナー付き ティーボトル(S) 420ml 茶こし付き タンブラー 持ち運び 直飲み 水筒 おしゃれ マイボトル クリアボトル 洗い…
シロカ 全自動コーヒーメーカー SC-A211(1台) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 豆から挽いてくれるシロカのコーヒーメーカーが欲しくてですね。 エスプレッソマシンのような大袈裟なものはいらないけど、これは全自動なのに、一人暮…
家で仕事をしているので、10時と15時に必ずお茶かコーヒーを飲んでいます。 うちにはポットがないので、最初はティーバッグとか、ドリップバッグとかで淹れてたのですが、一人暮らしとはいえ消費量が多めなので、やっぱりコスパとか、味にこだわったりとかし…
雨の日の旅行って、特にカメラで撮影しようとするときちょっと不便ですよね。 そんなとき、リュックの肩紐につけるタイプのすごくシンプルな傘ホルダーがまぁまぁ便利だったので紹介します。 ハンズフリー 傘ホルダー 日本製 登山 日傘 撮影 リュック 手ぶら…
家にいるときはだいたいスマホで動画を流しっぱなしにしているのですが、スマホを適当な場所にたてかけてはすぐ倒れる……ということを繰り返していました。 スマホスタンドで検索すると折りたたみ式とかMagSafeがついていて充電も可能とかそういうのしかなく…
以前、冬の旅では分厚くてかさばるコートを着ないで重ね着で乗り切るという話を書きました。 www.dekirutabi.tokyo 旅に持っていくコートは、持ち運びがしやすくて疲れない、とにかく軽くて薄いものがいいよーという話で、もう重くてかさばって肩がこるウー…
関西に住んでいるとき月1回〜2回の頻度で東京〜関西を往復していたのですが、どうにか新幹線往復よりも安く移動できないか?と考えていた時の選択肢をまとめます。 伊丹空港着陸まぎわの風景。いちおう太陽の塔が見えます。 【最安】高速バス 【若干安い】羽…
先日、日本人が1年に旅に行く回数は平均「1〜2回」というデータに旅好きの集う私のタイムラインが「月に1〜2回の間違いでは…?」とざわざわしていました。 私もざわついた一人ではあるのですが、一方で「なんでそんなに旅に行けるの?お金どうしてるの?」と…