できるだけがんばらないひとりたび

団地で暮らす旅好きミニマリスト・田村美葉(みは)

「照明の壁スイッチがない部屋」で照明をつけるために、検討・実践してみた方法まとめ

団地の和室の多くは、照明の壁スイッチがありません。

昔の照明って、旅館とかにある、「紐をひっぱると消えるやつ」だったかと思うんですが、その名残で、壁で照明を ON / OFF する、という発想がないのです。

とはいえ、現代の照明器具で「紐をひっぱって ON / OFF する」タイプはかなりレアですので、どういう照明器具であれば使えるのか、私が実際に試した方法をまとめます。

 

昔ながらのこういうやつも今でも売ってないこともないみたいですが。

スイッチつきのペンダントライト

ひとつは、スイッチがついているタイプの「電球ソケット」を買う、という方法です。手を伸ばして届く距離にスイッチがある必要があるため、必然的にペンダントタイプとなります。

こういうやつ。

団地に引っ越してしばらくはこれを使ってました。

 

メリット:

・安い
・好きな電球が使える

デメリット:

・頭をぶつける
・単照明のため、部屋全体がのっぺりした雰囲気になる

 

ペンダントライトというのは、基本的には「ダイニングテーブルの上で使う」ことを前提とした照明器具です。ですので、これひとつで部屋全体の照明にしようとするとのっぺりした雰囲気になりますし、下にテーブルなどの固定の家具がない場合、頭をぶつけることが多いです。

 

リモコンつきの照明

次に、「リモコンつき」の照明を選ぶという方法です。

 

メリット:

・照明のデザインが自由

 

デメリット:

・リモコンの置き場所が面倒

 

リモコン式なので、ある程度、好きなデザインの照明を選ぶことが可能で、頭もぶつけません。

私のように、いろんなリモコンがあるとその置き場所に困るタイプの人は、SwitchBotなどに連携できる赤外線タイプのリモコンであれば、SwitchBot+アレクサなどの組み合わせで、音声でON/OFFすることもできます。

 

リモコンつきの引っ掛けシーリング

あるいは、リモコンの付いた「引っ掛けシーリング」を取り付ければ、照明器具は自由にリモコンでの ON / OFF が可能になります。

 

メリット:

・(引っ掛けシーリングタイプなら)どの照明もつけられる

 

デメリット:

・リモコンの置き場所が面倒

・照明はべつで買わなくてはいけないので出費が嵩む

 

リモコンつきの簡易式ダクトレール

リモコン式を選ぶ場合、「簡易式ダクトレール」もおすすめです。賃貸でも、「引っ掛けシーリング」タイプであれば、自分で問題なく設置ができます。

 

 

 

メリット:

・スポットライト、ペンダントライトなど、複数の照明を組み合わせて使える
・引っ掛けシーリングの位置と離れた位置に照明器具を設置できる

デメリット:

・(引越しの際など)結構デカい
・スポットライト、ペンダントライトなどべつで買わなくてはいけないので結構出費がかさむ
・照明の数だけ電気代もアップ

 

自分の好きな数のスポットライトをつけられるので、部屋の雰囲気は、ペンダントライト一灯の場合と比較して格段にあがります。引っ掛けシーリングの真下以外の場所にダイニングテーブルを置いてペンダントライトをつけたい場合にも非常に便利。

ただ、これにプラスしてスポットライトやらLED電球やら、色々と自分で揃える必要があるので出費は嵩みがち。あと、狭い部屋だとスポットライトつけすぎると明るすぎて電気代も嵩む。

 

スマート電球を使う

もっともシンプルな方法で、現在私が使っているのは、アプリやアレクサなどと連携して、スマホからON/OFF可能なスマート電球を使う方法です。

Philips Hue などが有名ですが、私はアイリスオーヤマのを使ってます。

 

メリット:
・汎用性が高い

デメリット:
・いちいちスマホを立ち上げないといけない(アレクサない場合)

電球自体がスマートフォン対応になるので、どんな照明器具でも組み合わせられ、非常に汎用性が高いです。

ただし、アレクサをお持ちでない場合は、いちいちスマホを立ち上げてON/OFF することになるのでだいぶ面倒。

 

 

 

Philips Hue の電球だと、壁に設置できるスイッチとかも売っているのでそういうのと組み合わせてもいいかもしれない。

 

私は現在、引っ掛けシーリング用の超シンプルな電球ソケットにアイリスオーヤマのスマート電球をつけて、アレクサで ON / OFF する運用にしています。多灯よりは部屋の雰囲気はのっぺりしますが、明るさ的には十分だし、ペンダントライトと違って頭をぶつける心配がないので楽になりました。

照明の話は4:00ごろから。

 

ご参考まで。

presented by 東京エスカレーター / CC BY-NC 4.0