団地で暮らす旅好きミニマリスト|田村美葉

千葉の団地で一人暮らし。旅と暮らしの情報を発信しています。

築47年団地、引越して1年で買い換えたもの、手放したもの

引っ越して1年で手放したものや 買い替えたものについて紹介します。


www.youtube.com

 

 

買い足した:置き配OKマグネット

まずは玄関からです 地味に買い足して良かったのは 置き配OKのマグネットです。

これを貼るようにしてから どこの配送業者かを気にする必要もなく すべての荷物が置き配されるので 便利になりました。

 

手放した:アロマ系アイテム

玄関で手放したのはアロマ系のアイテムで 何を買っても畳のいぐさの香りで上書きされてしまうので 諦めることにしました。買わないと一度決めてしまえばすっきりします。

 

玄関のドアにつけているのは 毎年地元の気多大社で買っている干支のお守りです。

今はインテリア的な正解は気にせず 自分の好きなものを楽しむようにしています。

 

買い替えた:SIDAS UTIPPA

買い替えたのはルームシューズで 真夏用、春秋用、冬用と3足も持っていたんですが シューフィッターの人が勧めていた リカバリーサンダルを試してみたら あまりの履き心地の良さに手放せなくなり これ1足になりました。

shop.sidas.co.jp

 

買い替えた:ニトリ 水だけで洗えるバスブラシスポンジ、セリア小物ケース

お風呂場では 掃除に使っているバススポンジを ニトリの水だけで洗えるものに買い替えたのと セリアの引っ掛ける小物ケースを買い足して 排水口のゴミ用のゴミ箱を作ってから 掃除が楽になりました。

www.nitori-net.jp

 

手放した:フラワーベース

玄関の正面にある洗面スペースには いつも枝物を飾るようにしていたんですが 引っ越し先の近所にいい感じの花屋さんがなく 枝物を買わなければというプレッシャーがちょっと辛かったので 飾るの自体やめてみることにしました。

 

代わりにテーブルの上にいたクマをここに並べています。

 

買い足した:META Quest 3S

和室は衣類の収納と洗濯物を干すのにしか 使っていなかったんですが 最近VRヘッドセットを買ったので VRで運動する時の部屋としてかなり便利に使っています。

以前質問があった取り外した襖はここに置いていて 上に布をかけて隠しています

 

手放した:厚手のニット

クローゼットでは 冬にしか着ないウールの厚手のニットを ついに手放したこともあり オールシーズンの衣類を吊るして収納するようになりました。

下にはキャンプ道具や旅行のアイテムなどが入っています。

下着などをしまうポケットハンガーをかけていて その左側が洗濯済みのアイテム 右側が一度着たアイテムになっています。

洗濯し終わったもの、着たものを 常に一番右にかけるようにすることで 自然と左側にオフシーズンのものがたまっていくようになっています。

 

メイク道具はアイテム数をまた見直したのと 小分けの容器に入れることで ここの場所に置くものは 最小限になるようにしています。

奥には出かける時用のアイテムをまとめて入れています。

 

手放した:2個目のクッション

リビングでは大きい家具はほとんど買い替えていないのですが 配置を少し変えました。

ソファーベッドの向きを90度変えたんですが 前までなんであの向きにしてたんだろうなと思うくらい 今の向きはしっくりきています。

 

あとはクッションは2個なければいけないという インテリアのこだわりを手放して 1個にしました。

黄色いクッションカバーに変えたのはごく最近で ドイツ旅行でバウハウスに行き すっかり影響を受けています。

 

リビングの押し入れはデスクにしてみたり プロジェクターの投影場所にしてみたりと迷走した結果 何もないのが一番落ち着くという結論になりました。

帰ってきた時に荷物を整理する場所にしたり 買ってきたお土産をちょっと並べておく場所にしたりと 使っています。

 

買い替えた:Topology フォンサコッシュ90

この場所には前までリュックをかけていたんですが 最近ちょっと出かける時には スマホショルダーとエコバッグだけを持って 出かけるようになりました。

 

スマホショルダーは 以前使っていたものがドイツ旅行の初日で いきなりファスナーが壊れたので トポロジーのものに買い替えています。

 

奥のトートバッグの中には 防災用のヘルメットなどを収納しています。

 

手放した:プロジェクター

リビングで手放した一番大きなものはプロジェクターです。

設置の準備や配線の取り回しなどが面倒で 一人で見るならタブレットで十分という結論になりました。

ちなみにスマホタブレットも 私はGooglePixelを使っています。

 

買い足した:fargo STEEL TAP

ベッドサイドのコンセントは 床に直置きしていても気にならないデザインの 可愛い電源タップを使っています。

 

手放した:テラリウム

続いてワークデスクです。

デスクの上に飾っていたテラリウムも カビが生えたり管理がちょっと面倒だったので手放しました。

ほとんど何も置かない状態にリセットできるようになり 気に入っています。

 

買い替えた:無印良品 ダブルファスナーケース

パソコン周りのガジェットをまとめていたハンギングポケットも ちょっと見た目がごちゃごちゃしていたので 中身を見直して 小さいポーチにまとめて吊るすようにしました。

買い足した:パソコンスタンド

デスクに付けられるパソコンスタンドを買い足して 会社用のパソコンと個人用のパソコンを 切り替えられるようにしています。

VRのヘッドセットもここで充電しています。

 

買い足した:sakuraku シリコンマット

続いてキッチンです。

キッチンでは耐熱性のシリコンマットを買い足しました。

 

入居当初からステンレス部分がちょっと汚れていて 拭いても拭いても汚れが残るのが気になっていたんですが シリコンマットにしてから 完全にまっさらの状態にリセットできるので 掃除のやる気が上がりました。

すぐずれてしまうのがちょっと難点なんですが 買って良かったと思っています。

セリアの小物ケースをここでも使っていて 今までフックに適当に引っ掛けて使っていた ポリ袋の定位置になりました。

写真や動画に映るたびに気になっていた カラフルすぎたタオルもグレーのものに変えています。

 

あとはあまり使っていなかったキッチンの一番上の棚に キッチン以外のストック品などもまとめることで クローゼットや押入れには よく使うものだけを置くことができるようになりました。

こちらの一番上には 次の引っ越しまで使う機会がない 部屋に備え付けの備品や電動工具などが入っています。

 

買い替えた:KEYUCA ガロック、無印良品シリコーンマルチバンド

買い替えてよかったのは保存容器で プラスチックのものから この場所にぴったり収まるガラスの保存容器に買い替えたのと セリアの袋留めクリップと 無印良品のシリコンゴムを買って ジッパーバッグを節約できるようになったのも良かったです。

 

 

 

手放した:コーヒードリッパー

なくしても意外と全然困らなかったのは コーヒーのドリッパーで もともとお茶を入れるために マグカップ用のステンレス茶こしを持っていたのですが これでコーヒーも淹れられるんじゃないかと試してみたら ドリッパーよりも手軽だし むしろ美味しく淹れられるようになりました。

 

手放した:ごみ箱代わりの紙袋

あとは見た目を気にして ゴミ袋スタンドを隠すために 紙袋を使っていたんですが 清潔に保つのが難しすぎたので諦めて 今は掃除がしやすいように 平台車に乗せて使っています。

 

あまり気に入っていないもの、使い勝手の悪いものは、なんとか使い続けようと思っていろいろ工夫するとよけいにものが増えてしまいがちなので、潔く手放すのもひとつの方法だと思っています。