できるだけがんばらないひとりたび

心配性トラベラーのための旅行情報サイト

旅行中に一眼カメラで撮った写真をバックアップするならFlickrアプリが便利

旅行にはα7を持っていくのですが、帰ってきてからパソコンを出してSSDに取り込み、さらにクラウドにバックアップをとる手順が面倒すぎて、どうしようかなと思っていたところ、スマホ用のFlickrアプリが進化して使いやすくなっていたので紹介します。

Flickrアプリの「自動アップロード」が便利

Flickrアプリには「自動アップロード」の機能があり、カメラロールに保存した写真・動画を何もしなくても勝手に全てFlickrにアップロードしてくれます。

f:id:tamura38:20230330220009p:image

機能はかなりシンプルで、WiFiのみでアップロードするか、モバイル通信中もアップロードするかの2択だけ。


f:id:tamura38:20230330215947p:image

アップロードが進行しているときは、左上のマークがくるくる動き、今何枚アップロードできたかを表示します。

 

画像は全て「プライベート」で非公開の状態でアップされます。

 

カメラロールに保存した全ての写真が対象なので、スマホで撮ったものも、一眼カメラで撮ってスマホに転送したものも、全て一緒にアップしてくれるのが便利です。

 

Flickrアプリの「カメラロール」が便利

以前のFlickrでは撮った写真を時系列順に追うのが結構難しかったのですが、「カメラロール」表示になってこれもかなり便利になりました。

f:id:tamura38:20230330215955p:image

「撮った日付順」に並んでいるカメラロール。

 

f:id:tamura38:20230330220003p:image

右側のメモリで移動が可能なので、何年も前の写真にも簡単にアクセスできます。今までFlickrにあげた写真が全て対象なので、かなり使いやすくなりました。

 

「無制限」のバックアップサービスと考えるとFlickrProは高くない

クラウドサービスにはいろいろありますが、私が調べた限りでは「オリジナルサイズ」の画像を無制限でアップできるサービスはAmazonPhoto、FlickrPro、GoProサブスクリプションのみ。

特に一眼カメラで撮った写真を全部オリジナルサイズでバックアップしたい、となった場合、無制限ではないクラウドサービスだと無理ですし、FlickrProはそんなに高くないと思います。

 

(2023年4月現在の比較)

iCloud+ → 2TBで月額1,300円

GoogleOne → 2TBで月額1,300円

Adobe クラウド→(Lightroomとセットで)1TBで月額1,078円

AmazonPhotos→無制限で月額500円※Prime会員費用(ただし容量圧縮されてるとクチコミあり、動画5GBまで)

GoProサブスクリプション→年間6,000円で動画、写真無制限

FlickrPro→年間89.99ドル(月額1,000円弱)で無制限、動画1本あたり10分まで

 

 

Flickrの注意点

長い動画を自動アップロードしようとすると高確率で失敗する

動画は1本あたり10分までアップロードできるはずなんですが、高確率でスタックします。。

手動であげるときは特に問題ないので手動であげるといいかも。

 

私は割り切って動画はGoPro買った時ついてきたサブスクリプションクラウドにあげています。

GoProアプリにも自動アップロード機能があり、スマホで撮った動画も含めてアップすることが可能。地道に進んでくれるので、時間はかかりますが待ちさえすればバックアップが終わります。

(なんなら写真もオリジナルサイズでバックアップ可能なのでGoProだけでいいのかも…?今のところFlickrのほうが使い勝手がいいので併用してますが…)

 

自動アップロードがスタックしてるなと思ったら、サインアウトしてサインインするのがおすすめ

自動アップロードがなんか全然進んでないな?と思った時は、自動アップロードを一旦オフにしてオンにし直す、アプリを終了して開き直す、などではほぼ意味がありませんでした。

確実なのはサインアウトしてサインインし直す方法。これをやると、アップロードをやり直ししてくれるので確実です。

 

今後の値上げもあるかも

FlickrProで検索すると、「やめました」というクチコミが多いのですが、理由は値上げです。

以前年間50ドルだったものが今年間90ドルになっているため、離れた人が多かった模様。

 

でも、上記の通り無制限のストレージとしては今の時点でもそこまで高くはないし、個人的に月額1,000円であれば許容範囲なので使い続けてます。

 

ただ…クラウド系は使い続けるほど移行が面倒になるのが問題ですね…今の段階で他のクラウドに移行するの面倒すぎて…今後も値上げがないとも限らないし容量無制限もいつまでかわからないですが…でもそれをいうと他のサービスも同じなので…とりあえずはFlickrを信じてます。

 

64GBのiPhoneでもスマホだけで旅の全写真・動画を管理する手順書

以下は、未だに容量が64GBしかないiPhoneを使ってる私のための覚書ですが、スマホだけで旅の写真が全部管理できるようになってかなり便利になったので、まとめておきます。

 

α7からオリジナルサイズで全画像を取り込む

SONYの公式アプリで、「オリジナルサイズ」で画像の取り込みが可能。何百枚もあるとめちゃくちゃ時間がかかり、カメラもiPhoneも電源ON、アプリ開きっぱなしで放置する必要がありますが、待ちさえすれば取り込み可能です。

とりこんだ写真は「カメラロール」のPlayMemoriesフォルダに全て保存されます。

 

GoProから写真・動画を取り込む

GoProはスマホ側の操作だけで写真・動画をとりこめるのが便利!

とりこんだ写真はGoProアプリ内に保存されます。

 

GoProアプリの写真をカメラロールに保存し、カメラロールの動画をGoProアプリに保存する

ややこしいですが、画像はFlickrクラウドに、動画はGoProのクラウドにアップしたいのでこの手順が必要。

GoProアプリを開いて写真のみを選択して「写真に保存」を選択して保存。

「Muralに追加」から動画を選択して追加。

 

カメラロールの動画を全削除

Muralに追加した動画はGoProアプリ内に保存できているので、カメラロールのアルバムからは全削除。

 

Flickrの自動アップロードが終わるのを待つ

これでカメラロールに保存した写真のみがFlickrにアップロードされるので、終わるのを待つ。

 

待ってる間にLightroomでレタッチ、はてなブログにアップ

スマホLightroomアプリは

・カメラロールから自動追加を停止

クラウドと自動同期を停止

にしておきます。

手動で写真を選んでレタッチ、レタッチした写真はカメラロールに書き出してから、はてなブログにアップ。

 

カメラロールに書き出した写真はアルバム「Lightroom」にまとまるので、アップでき次第全削除。

Lightroomにとりこんだ写真もアプリ内に保存されているので全削除。

 

Flickrへのアップロードが終わったら写真を全削除

Flickrへのアップロードが終わったら、カメラロールの写真を全削除。

カメラロールの写真は全選択ができないので有名ですが、α7から取り込んだ写真は「PlayMemories」のアルバム内で全選択できます、

 

GoProの自動アップロードを開始

GoProの自動アップロードを開始。あげてる最中回線が遅くなったりするので、夜中とかにやるのがおすすめです。

 

GoProアプリで動画を編集、YouTubeにアップロード

アップロードしてる間、気が向けば動画を編集、書き出してYouTubeにアップロード。

アップロードし終わったらカメラロールから動画を削除、GoProアプリから編集ファイルを削除。

 

GoProアップロードが終わったら、アプリ内の動画を削除

GoProクラウドへのアップデートが終わったら、GoProアプリ内の動画は全て削除しておきます。

 

これで、容量が64GBしかないiPhoneのストレージは全く使わず、いつでもFlickrクラウドで撮った写真の全て、GoProクラウドで撮った動画の全てが確認でき、必要な時ダウンロードして編集したりも可能に。

 

いちいちパソコン出さなくてよくて楽なのと、旅行中で作業完了するので何枚もSDカード持っていかなくてよくなるのも楽です。

presented by 東京エスカレーター / CC BY-NC 4.0