できるだけがんばらないひとりたび

団地で暮らす旅好きミニマリスト・田村美葉(みは)

【実録】旅先の北海道で地震・停電に遭遇した際の全対処(2018年9月6日)

2018年9月6日、たまたま出張で訪れていた札幌で、地震に遭遇し、約24時間の停電を体験しました。幸いにも、札幌市の中心部では住宅の倒壊や火災などの被害がなく、また、現地の宿泊先も早めに手配できた上、停電についても比較的早い段階で復旧したエリアにいたのですが、その際に対処した方法や、考えたことなどをまとめておきたいと思います。

 

タイムライン

9月5日に札幌入りし、9月6日に現地の仕事をこなしてその日の便で帰る予定でした。6日、7日を札幌の現地オフィス(兼モデルルーム)で過ごし、8日の最終便で東京に戻りました。

やってよかったと思うことにラインをひいてます。

 

9月6日 

AM3時ごろ 地震発生

すすきの周辺の古民家改装ゲストハウスの3階にいました。

かなり揺れたのと、携帯のアラート(「地震です、地震です」という例の不気味なやつ)で起きる。怖かったですが、倒れてくるもののない部屋だったので布団の中でくるまって過ごす。

揺れがおさまってから、ドアと窓をあけて外を見てみますが、すすきのに近い事もあって酔っ払った陽気なひとの笑い声ぐらいしか聞こえず。

テレビのない部屋だったので、NHKニュース防災アプリで震度や津波の有無を確認

結局、最初から最後まで、ふだんから入れているこのアプリでのみ情報を収集していました。

 

AM3時30分ごろ 停電

逆に、ゲストハウスの非常用の電灯が点灯して、めちゃくちゃ部屋が明るくなったので停電に気づきました。朝まで非常用電灯ついていたのでありがたかった。

窓をあけて周囲の状況を確認。すすきのに近かったこともあり、酔っ払ったひとたちが騒いでいる感じの声が聞こえて、大きな被害はあまりなさそうと判断。

また寝る。

 

 

AM6時30分ごろ 一度起きる

起きたけど停電が解消してなかったことにちょっと驚く。

2階と3階では、シャワーやトイレの水が出なくなっていて焦りましたが、ゲストハウスの方が「1階だけトイレ使えます」との張り紙をしてくれてありました。停電になると、ポンプで水をあげている場合、マンションやホテルの上階は水が止まります。

そしてまた寝る。

 

AM8時ごろ 二度目に起きる

情報が集まり出し、けっこうやばいな、と思ったため、まず仕事先(東京本社含む)と自分の会社に、地震のため本日の仕事の予定を中止する旨を連絡。このあと、停電の影響で電波がつながらない状態になるので、早めの判断をしてよかったです。

隣のセブンイレブンでは、レジの電源のみついていたので、食料を買いに。

この時点で、乾電池、乾電池式の充電器、パンやおにぎりなどのご飯類は売り切れ。ナッツとドライフルーツと水があれば結構生きていける人なので、おつまみのコーナーでそれらを確保。ナッツとドライフルーツは優秀な非常食だと思うのですが、かなり最後の方までどのスーパー、コンビニでも残っていました。

 

AM9時ごろ 帰りの飛行機と宿泊先を確保

新千歳空港、6日の全便欠航のニュースが届く。

同時に、予約していたジェットスターからも欠航のメールが来たので、すぐ振替え便の予約ページへ。何度かエラーになったものの、めげずに繰り返したことで8日最終の振替え便を確保できました。同じく札幌にいた同僚は月曜の便になった(春秋航空でもともと本数がもっと少ないのもあるのですが)ということだったので、早めにとって良かったと思っています。

 

ゲストハウスのフロントがあく時間になったので、6日、7日の延泊を交渉しに行ってみたものの、「今日も明日も満室」という答えしか得られず。おそらく、来る予定だったひとも来れないかもですよね?それっていつわかります?とか聞いてみたけど、わからない、との答え。

ネットで札幌の他のホテルを調べて、東横インに空室がありそうだと思うものの、予約が「メンテナンス中」になってすすめられませんでした。これは、いつもその時間帯がメンテナンスなのか、地震の影響なのかは謎。電話も全く繋がらず。

ちょっと焦り始めたところで、会社のひとから札幌のオフィス(兼モデルルーム)に寝具があり、泊まることもできるとの情報を得る。幸い、もうひとり札幌入りしていた同僚は札幌のご家族の家にいるということで、オフィスを利用させてもらうことに。

 

AM10時半ごろ 宿泊先到着

札幌のオフィスに到着。徒歩5分の場所だったことが、ほんとうに幸いでした。

寝床確保の旨と、土曜夜の飛行機確保の旨をオフィスと実家に連絡。

 

オフィスがあるのはマンションの3階で、水道もトイレも着いた時点では出ていましたが、ここで、「もうすぐ断水になるらしいですよ」という例のデマを、複数の人から聞く。あ、そうなんだ、と思って再度、水道を確認しに行くと、出なくなっていた。

これは、浄水場や水道管のトラブルではなく、最初のホテル同様、2階以上の部屋はポンプが使えなくなっているためでした。

管理人さんが大変親切な方で、1階の水道から水を運べるようにたくさんのバケツを用意するなどしてくれていたものの、3階まで階段で水を運ぶ体力などないと判断、簡易トイレをつくろうと決意。

 

AM11時半ごろ 買い出し

セブンイレブンセイコーマートともに、すすきの周辺でもこの時点でやっているお店、やっていないお店それぞれありました。オフィス近くで営業していたのは、まいばすけっと。レジなど動かない中、食料品は100円、日用雑貨は300円などの均一ショップとなって営業しており、千円札を衣装ケースにどんどん詰め込んでいく様子はさながらコミケの壁サークルのよう。すごい勢いでお客さんをさばいてくれていました。

ここで、猫砂と大きめのビニール袋を購入。1階の水道はずっと使えていたし、コンビニや学校、公園などのトイレも使えたかもなのですが、猫砂簡易トイレは結構優秀でしたので、トイレのたびに真っ暗な中出歩いたり、重労働したりする必要がなくて楽でした。

www.at-s.com

 

近所の飲食店は、余っている食材でお弁当を販売してくれているところや、炭火焼きで急遽ニシンを焼いてくれている魚屋さんなどがあり。ニシンを買って食べました。すすきのは、外国人観光客の方が路上で座っている状態がかなり見られて、大変そうでした。

札幌市の防災アプリを入れて、近所の避難所となっている小学校に行き、ラジオのニュースなど聞ける場所はないか、トイレや充電は使えないか、と思いましたが、避難所はすでに満員だそうで「ここは満員です、ほかの避難所に行ってください」とかなり遠くの避難所を指示されただけでした。

 

AM12時ごろ 寝る

この頃、電力復旧に1週間ほどかかる(かも)、とか、空港再開は月曜ぐらい(かも)、などの不確かな情報が入ってきていて、だんだん不安になってくる。

携帯は仕事用とプライベート用の2台と、モバイルバッテリー1台を持っている状態でしたが、電力や体力を温存するためには、特にやることがないのでオフィスの安全な寝床に戻って寝ていました

 

夕方以降 ほとんど寝ている

電気もどらず、オフィスは完全に圏外(ドコモ)になっていたので、この頃以降の正確な記録あまりなし。

携帯のバッテリーは残り50%ぐらいで、圏外なのでそこからあまり減りませんでした。なにもやることがなく、真っ暗で、だんだん不安が募ってくる。オフラインダウンロードしていた大泉洋さんの歌声を聞いてしのいでいました。推しのアイテム、超大事。

CUE DREAM JAM-BOREE 2018 −リキーオと魔法の杖− CD

CUE DREAM JAM-BOREE 2018 −リキーオと魔法の杖− CD

 

 

大泉さんの、この場面にどんぴしゃすぎた曲にかなり元気をもらいました(夜は明ける WOH WOH WOH)。

http://j-lyric.net/artist/a0020b0/l04837b.html

 

最悪、公衆電話を探して実家に連絡を入れようかと、真っ暗な中、腕時計についてるライト機能のみで外に出てみると、かろうじてちょっとだけ電波がつながるところあり。圏外になっちゃったことを実家に報告して、ひとまず明日の朝まで寝ることに。

7日の朝も停電が続いてるようだったら、ちょっといろいろ考えないとまずいなぁと思っていましたが、(最悪、レンタカー借りて苫小牧まで行ってフェリーで帰るとか?なんなら青森あたりまで行くとか?)今考えても仕方ないので寝る

 

f:id:tamura38:20180911003607j:image

 

9月7日

AM4:00 電気復旧

ぶ〜〜んと音がして、電化製品が動き出したのを確認。電気、復旧しました。

と同時に電波も復旧。トイレも復活。

LINEにも、Twitterにも、ニュースにも、なんにでもつながる。

電気さえあれば、最悪、1週間ぐらい札幌にいても大丈夫だと思っていたので、本当にありがたかったです。深夜に復旧活動にあたってくださった方には一生、足を向けて寝られません。

 

AM9時ごろ 同僚の人と合流

シャワーを浴びて、カップ麺食べてたあたりで(ああほんとに電気があればなんでもできる)、同僚のひとがオフィスに。ご自宅はまだ電力が復旧されないということで、パソコンと電話を充電しに。

午前中、お互いに仕事をしたあとで、午後はちょっと北海道観光しましょうか〜と、車で連れて行ってくれることになりました。なんか大仏とかみた。

 

市内はまだらに停電している状態で、信号もところどころ点いていないし、観光の施設やお店もやっていないところが大半でした。

このあたりで、JRの空港と札幌をつなぐ快速と、新千歳空港の復旧目処、市営地下鉄の復旧目処の明確なものが出て、土曜夜の便はおそらく大丈夫そうだという感じに。

 

交通機関が麻痺していて、オフィス半径100mぐらいしか歩いていない状態だったので、観光に連れ出してもらったことは本当に息抜きになりました。

 

PM20時ごろ 街に出てご飯

そのあとも、結構普通に仕事して、20時にまちなかに出てごはん。飲食店、コンビニ、ドラッグストアなどは営業してくれているところがすごく多くて、「焼き鳥50円」とか「とんかつ300円」とか、ふだんより安くしてくれるところも多く、とても助かりました。以前札幌に来た時に本店で食べて感動した、スープカレーキングのセントラル店へ。こちらは通常通りの時間、通常通りのメニューで営業中。昨日の炭火焼バーベキューも嬉しかったけど、いつものメニューがいつも通り食べられる幸せを噛みしめました。

 

9月8日

AM10時ごろ 宿泊先でごろごろ〜美容院へ

残っている非常食などを片付けつつ、オフィスでごろごろ。モエレ沼公園などが開園しだしたなどの情報もありましたが、そこまでの元気もなく、また、バスもまだらに営業してる状態のようで、あまり動かずおとなしくしていることにする。

コンビニでは、食品がかなり品薄になっていました。新千歳空港はほとんどお店があいていないという情報もあり、幸いすすきのの飲食店は営業しているお店が増えてきたので、すすきのでご飯を食べてから空港に向かうことに。

 

途中、HTBコーナーで推しグッズをさらに買い足して元気を出し。

 

そこでちょっと思いついて、美容院に行くことにしました。オフィスにドライヤーがなくて寝起きのすごい髪型になったまま行ったのですが、こころよくカットしてくれて、かなりすっきりした気持ちに。

 

いつものみよしのも営業中。

 

PM17時ごろ 新千歳空港→成田へ

空港は、6日、7日は泊まる人も多く大変だったみたいですが、8日の時点では結構落ち着いてました。そのまま定刻通りに飛行機は出発。ただ、乗客名簿に名前があるのに、いない人がかなりたくさんいて、読み上げられていました。キャンセルができなかった人とかなのだろうか。たしかにジェットスター、振替えはすぐできたけどキャンセルよくわからなかったな。

 

定刻どおりに成田着。おうちに無事に帰れました。

 

よかったこと

早めに方針を決め、早めに連絡したこと

8日の土曜日の飛行機がとれた時点で、それ以降右往左往せず、ひとまず土曜の飛行機で帰る、という目標を早めに決められたことがよかったです。

7日の午後以降は、通信がかなり不安定でしたが、仕事のひとや家族にも早めにその方針だけは伝えられていたので、余計な心配をかけなくてよかったかと。

また、判断する、という行為にはかなりの気力を要するので、すぐ決めて、あとは人に報告して、それより良い判断があれば教えてもらう、とかがいいんじゃないかなぁとおもいました。

暑くも寒くもなかったこと

停電でエアコン、暖房などがまったく使えない状態だったことはもちろんですが、食料、生活必需品などはわりとすぐ、わりと潤沢に手に入ったものの、ホームセンターや電気屋さんは徒歩で行ける範囲になく、衣料品を売っているお店(ユニクロなど)がオープンするのはかなりあとだったので、暑くも寒くもなく、それほど汗をかく状態でもなかったことは、本当に幸いでした。

 

大変だったこと

電力がなくなったとき、一気に通信手段が断たれること

停電が長引きそうだと思った時点で、親には30分おきに連絡を入れると言っていたのですが、電波がなくなってそれができなくなったときはちょっと焦りました(心配性の自分にして心配性の親なので)。

なにもない中での気力の保ち方

あまり親しくない人と世間話をすることがとても苦手なので、オフィスで完全にプライベートな空間が確保できていたことは幸いだったと思います。ただ、電力が使えない、というときに、一番「最初に」困るのは食事よりトイレより、「無」の時間の過ごし方だったなぁと思いました。

電池式のラジオが良い、という話はよく聞きましたが、他にも、電気がなくても楽しめるもの、トランプだったり、本だったり、気を紛らわせるものは大切。私は音楽を聴いてました。音楽再生のみだと、電力ほとんど使わないんですね。

 

これだけは、覚えておこうと思ったこと

ホテルの人も、コンビニの店員さんも、みんな被災者だということ

ホテルの確保がすぐできなかったときは、なんで!!と焦ってしまったのですが、そのときフロントにいてくれた人だって、家がどうなっているのやら気が気ではない状態で、お客さんの対応をしてくれていたのだと思います。

まいばすけっとは、災害用マニュアルがしっかり準備されている様子で、現場の人員確保もしっかりされている印象がありました(印象だけですが)が、その日、たまたまバイトで入ったひとに、停電や余震への先行きの見えない不安の中で、非常時の対応をしろというのは大変、酷なことだと思いました。

こういう対応にこそ、AIなどの技術がいち早く導入されることをのぞみます。セルフレジはもっといい感じに普及するといいですね。

必要なものを、必要な分だけ買うこと

他にすることがない、というのもあって、営業しているコンビニ、スーパーは人で溢れていたのですが、「売り切れる前に買わなくちゃ」というのは、「他の人にとられる前に自分の分だけ確保しなきゃ!」という身勝手な行為なんですよね。そして、売り切れの棚を見ると焦りが先立つのでかなり悪循環。特に食料は、災害の時こそ我先に買う行為を控え、「その日に必要な分だけ買う」ことが広まるといいと思いました。

被災したひとたちの心のケアは、とても大切だということ

家族や、会社のたくさんの皆さんが心配をし、あたたかく声をかけてくれたことは本当に嬉しかったです。振り返れば、かなりの短期間でしたが、誰とも連絡が取れない「無」の時間の先行きの見えない不安は途方もないものでした。一番最初にダメージを受けるのは「心」なのだと思いました。

よく言われていることですが、被災したひとに「大丈夫ですか?」と言っても、はい、としか言いようがありません。また、判断力も鈍って、弱っている状況なので、「なにか困ったことがあったら言ってね!」などと言われても、あまり頼れません。

具体的に、そして的確に、「とりあえず水を買いに行って」「オフィスに泊まるといいよ」など、行動の指示を出してもらえるのは本当に助かりました。

身近なひとが被災をしたときには、できるだけ正確な情報を集めて、できるだけ的確な指示を出してあげる、そしてたえず、励まし、褒めてあげる。これはすごく大切なことだと思いました。

 

助けていただいたすべての人に感謝しています。

以下は、災害用袋に用意しようと思ったものリストです。

 

 

明るい感じのボードゲームあれば、停電の間、だいぶ現実逃避できていいんじゃないかな。

presented by 東京エスカレーター / CC BY-NC 4.0